10/20(水) CD発売『birds fly』 特設サイトがオープン!!

音楽ストリーミングサービスで先行配信中の
坂本美雨のニューアルバム『birds fly』
今すぐ聴く♪▶https://lnk.to/miusakamoto_birdsfly
10月20日(水)にはCDが発売されます。
アルバム『birds fly』特設サイトがオープンしました!
アルバムについてのスペシャルインタビューが掲載されています。
是非ご覧ください。
https://dreamusic.co.jp/sp/miuskmt/birdsfly/
オンラインイベント 小林エリカ+坂本美雨『わたしは しなない おんなのこ』

愛知県にある豊田市中央図書館が主催するオンラインイベントに出演します。
作家・マンガ家の小林エリカさんと、対談&朗読をします。
詳しくは▶︎ https://bit.ly/2Y8eLZX
小林エリカ+坂本美雨『わたしは しなない おんなのこ』
11/21(日)11:00〜12:30
参加費無料・抽選で100名様
お申し込みは11/10(水)までコチラから申込み
※豊田市在住・在勤・在学の方を優先し抽選。当選者のみ11月13日(土)までに連絡します。
作家・マンガ家の小林エリカさん初の絵本『わたしは しなない おんなのこ』(岩崎書店)について
来年歌手デビュー25周年を迎え、ミュージシャン、ラジオパーソナリティー、演劇でも活動する傍ら”ネコの人”としても知られ、動物愛護の活動も続けている坂本美雨さんと、初対談です!
子どものころ、死んで、忘れ去られ、失われてゆくことが、怖くてしかたなかった小林エリカさんが、アンネ・フランクの言葉に出会い、書くことにより読まれ続け、生き続けることができると知り、作ったこの絵本。
長年ずっと表現活動を続けてきたお二人は、子育て中でもあります。お二人にとって表現活動と生活はどのような関係にあるのか、語りあっていただきます。
また対談とあわせて絵本の朗読も行います!
参加者とのQ&Aもありますので、ぜひご参加ください!
あわせて、11月に4階エスカレーター前で、お二人のオススメの絵本などを集めた展示を開催します。
また展示本すべてを網羅したブックリストも配布します。
「シナぷしゅ」初のCD&DVDが12/1に発売♪


テレビ東京系列6局ネットで 毎週月曜〜金曜朝7:35〜8:00放送中の、民放初の0〜2歳向け番組「シナぷしゅ」
赤ちゃんの世界が「ぷしゅっ」と広がり、パパママの肩の力が「ぷしゅ〜」と抜ける民放初の0〜2歳向け新進気鋭の番組「シナぷしゅ」初のCD&DVDが12月1日(水)に発売決定!
坂本美雨が歌唱する[タベタイ]も収録されています♪
CD:https://columbia.jp/prod-info/COCX-41632/
DVD:https://columbia.jp/prod-info/COBC-7259/
内田輝 × 坂本美雨 清水寺での奉納演奏がYouTubeにて公開
silk road(祈りの道)/ FEEL KIYOMIZUDERA
内田輝 × 坂本美雨 奉納演奏
12年に渡る堂塔の大改修により役目を終えた
清水寺の本堂舞台板から
音楽家・内田輝氏が西洋の木製楽器である
クラヴィコードを製作。
世の平安を祈り、演奏とともに奉納しました。
Following the completion of the Great Renovation of the Kiyomizu-dera Temple buildings that spanned 12 years, musician Akira Uchida crafted a special clavichord. This wooden piano-like European instrument was made from the aged floorboards that had once been the Main Hall stage. Praying for world peace, Akira Uchida offered this one-of-a-kind instrument along with his clavichord performance.
– silk road / FEEL KIYOMIZUDERA
https://feel.kiyomizudera.or.jp/project/1032
10/17(日)トークイベント出演@神奈川・横浜

舞台「星の王子さまーサン=テグジュペリからの手紙ー」でも共演した、ダンサーの小㞍健太さんがホストをつとめるトークイベントにゲスト出演します。
OpenLab「ダンサー、音楽と言葉で踊る」vol.7
10/17(日)15:00〜16:30
会場:Dance Base Yokohama
ゲスト 坂本美雨
ナビゲーター 唐津絵理 (DaBYアーティスティックディレクター)
ホスト 小㞍健太 (DaBYダンスエバンジェリスト)
詳しくはコチラ▶http://bit.ly/3ANZYl7
DaBYでは、ダンサーがトークやデモンストレーションで自身の経験や創作活動を紹介するトークイベントOpenLab「ダンサー、言葉で踊る」を2020年6月オープン当初より6回にわたり開催してきました。
2021年度は新たに音楽分野のスペシャリストを迎えたOpenLab「ダンサー、音楽と言葉で踊る」がスタートします。 DaBYダンスエバンジェリスト小㞍健太と音楽家によるセッションを通し、トークで互いの疑問や意見を交換しながら、音楽とダンスの関係性の拡張を試みます。
OpenLab「ダンサー、音楽と言葉で踊る」としての第1回目のゲストは、歌手の坂本美雨さんです。これまで音楽活動にとどまらず、執筆活動、ナレーション、演劇など様々な表現活動を行う坂本さんにダンスと関わってきた経験や子育てをしながら自身の活動の幅を広げている原動力についてなど、坂本さんの歌と小㞍のダンスによるデモンストレーションを交えながらお話を伺います。
■開催日程
10月17日(日) 15:00~16:30
受付開始 14:30〜
■開催形式
トークライブ 料金:2,500円 (税込)
■会場
Dance Base Yokohama (https://dancebase.yokohama/access)
KITANAKA BRICK&WHITE BRICK North 3階
神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2
みなとみらい線 馬車道駅 出口2a「横浜北仲ノット」直結
[東京2020パラリンピック開会式]舞台裏公開
坂本美雨も出演しました
【東京2020パラリンピック開会式】の舞台裏が公開されました。
全編で坂本が歌唱する「いきる」が流れています。
曲 いきる | LIVE
作詞・作曲 蓮沼執太
歌 坂本美雨
Tokyo 2020 Paralympic Opening Ceremony Behind the Scenes
東京2020パラリンピック開会式ができるまで
10/20 CD発売!セブンネット特典は[なまこ画伯のランチトートバッグ]

10/20(水)坂本美雨のニューアルバム「birds fly」のCDが発売!
セブンネット限定特典として 坂本美雨の娘
[#なまこちゃん] 描き下ろしのイラストによる
【ランチトートバッグ】がついてきます♪
ご予約はコチラから▶︎https://bit.ly/3lKGfMR
ここでしか手に入らないプレミアムアイテムです!
10/20発売『birds fly』CDジャケット写真を公開♪


坂本美雨ニューアルバム「birds fly」CD リリースまでちょうど 1 ヶ月。
ジャケット写真を公開!
birds flyを配信で聴く▶https://lnk.to/miusakamoto_birdsfly
「birds fly」の世界観を隅々まで反映させた本作品
アートディレクターはサイトヲヒデユキさん
写真家は前康輔さん。
永く愛着の湧くものを、との思いで
紙ジャケットのパッケージは型を作るところから始まり
レーベル「FOLKY HOUSE」の理念である
プラスチックフリーを最大限目指し
冊子はホッチキスを使わず蛇腹折りに
環境に配慮した作りになっています。
初回限定盤は、自由学園 明日館講堂での
レコーディングで撮影されたフォトブックレットと
全楽曲の Music Video を収録した Blu-ray 付き。
また、通常盤・初回限定盤ともに
坂本美雨がインスピレーションを受けた
前康輔さんの風景写真が歌詞に寄り添い
世界をさらに広げます。
ずっと手元に置いておいていただきたい
そんな願いを込めた作品を作りました。
先行配信で既にお聴きの方も
ぜひお手にとって「birds fly」の世界観を堪能ください。
【 ONE PARK FESTIVAL2021】おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)出演

【ONE PARK FESTIVAL2021】に
おお雨(おおはた雄一+坂本美雨) が出演いたします。
【子育て支援の基幹施設 「渋谷区子育てネウボラ」を取材しました】
フィンランド発の子育て支援システム「ネウボラ」を導入した施設を
「#こどものいのちはこどものもの」の仲間たちと取材しました。
詳しくはコチラ▶渋谷区子育てネウボラ | 渋谷区公式サイト
(以下、BuzzFeed 記事より一部転載)
コロナ禍で産後うつや児童虐待が増加し
対策が急務となるなか
渋谷区は8月2日に新たな子育て支援の基幹施設
「渋谷区子育てネウボラ」をオープン。
その施設内に、保健師などへ子育て相談もできるコミュニティの場
「coしぶや(渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター)」を開設しました。
「渋谷区子育てネウボラ」は、フィンランドで導入されている
「ネウボラ(フィンランド語でアドバイスの場)」を参考とした施設。
妊娠期から子どもが18歳になるまで切れ目なく
保健師が中心となり子育て家庭のサポートを行います。