【TALK EVENT】髙橋恭司 × 坂本美雨
坂本美雨の最新シングル「かぞくのうた(feat.Hiroko Sebu)」の
ジャケットにもなっている、写真家・髙橋恭司さんの個展のトークイベントに
坂本美雨が出演します。
2022年10月5日(水) 17:30~18:30
髙橋恭司 × 坂本美雨
予約不要でご参加いただけます。
写真家 髙橋恭司 個展「Ghost」(ゴースト)
会期:2022年9⽉16⽇(金)〜2022年10⽉16⽇(日)
会場:LOKO GALLERY
東急東横線「代官山」駅 正面口より徒歩6分
京王 / JR / 東急 / 東京メトロ 各線「渋谷」駅より徒歩10分
〒150-0032 東京都 渋谷区 鶯谷町 12-6
TEL:03-6455-1376
営業時間:水-土 11:00-19:00、日 12:00-18:00
定休日:月・火・祝
10/29(土)『ただ、一緒に生きている』トーク&サイン会(大阪府・枚方 蔦屋書店)
10月29日(土)に大阪『枚方 蔦屋書店』にて
坂本美雨のトーク&サイン会を開催。
『ただ、一緒に生きている』がうまれるまで
10月29日(土)15:00〜(開場14:30〜)
参加費: 1,500円(税込) 定員:60名
★お申し込みはコチラ★
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hkt-tsutayabooks/evti20221029b.html
【サイン会参加条件】
以下の対象書籍を当日ご持参、または枚方 蔦屋書店にてご購入の方。
(トークイベントのみの参加は書籍をお持ちでなくても可能です)
『ただ、一緒に生きている』(光文社)
『ネコの吸い方 CRAAAAZY CAT LOVER』(幻冬舎)
※イベント当日は対象書籍を必ずご持参ください。イベント当日、会場でご購入も可能です。
※サインは上記の書籍にお入れいたします。
※感染症拡大予防の為、握手はご遠慮ください。
◆10/15(土)~11/3(木・祝) 坂本美雨セレクションフェア開催◆
「妊娠中~幼児期に読んだおすすめの本/漫画」
「子どもと一緒に何度も読んだ絵本」
【TALK & LIVE】10月22日(土) 満月会ーかぞくのはなし。かぞくのうた。(広島県)
広島県湯来町にある「サゴタニ牧農(久保アグリファーム)」で
久保宏輔さん、写真家の石川直樹さんと坂本美雨によるトークショー。
おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)のライブが開催。
「満月会 — かぞくのはなし。かぞくのうた。」
サゴタニ牧農 × MOUNT COFFEE
第3回目となる満月会。今回の満月会は、「家族」をテーマに、トークとライブの二部構成でお届けします。トークは坂本美雨さんと石川直樹さん、そしてサゴタニ牧農久保宏輔が、それぞれの半生を振り返りながら、家族のこと、繋ぐいのちやその思いについて語り合います。
満月会当日は、イベント会場でマルシェも開催いたします。
美味しいお食事やお菓子とともに、牧場でゆっくりと1日をお過ごしください。
【満月会とは】
砂谷牛乳の創業者 久保政夫が今から約80年前に砂谷村(現・佐伯区湯来町)で始めた酪農。酪農を通じて地域を豊かにすることを目指した久保政夫が、地元の若者たちと開いていた満月会。月明りの下、演劇や詩の朗読会、音楽会をしたり、語り合ったと言います。80年たった今、同じ大地、同じ空の下でまた大切な人と集いたいという思いから、2021年10月「80年目の満月会」と題し、再び動きだしました。
■ 2022年10月22日(土)
■ 開場 13:00〜/トーク 14:00〜 /ライブ 16:00〜
※トークとライブの間に機材の調整等1時間の休憩をはさみます。
■ 受付開始 11:30〜 (11:00〜マルシェ開催中)
※開場は13:00〜ですが事前に受付をお願い致します。受付時にリストバンドをお渡しをしますので、開場時にリストバンド着用の確認をもって入場となります。混雑を避けるため早めの受付をおすすめ致します。
▼トーク『ただ一緒に生きている』刊行記念 14:00〜
坂本美雨 × 石川直樹 × 久保宏輔
毎回、ゲストや出店者、お客さんとともに過ごす大切な時間となっている「対話」。今回は、育児や家族について綴った著書『ただ、一緒に生きていいる』を刊行されてミュージシャン・坂本美雨さんと、これまでも満月会でも、素晴らしい旅の記録について伝えてくれている写真家・石川直樹さん、そして代々「酪農」を営んでいるサゴタニ牧農の久保宏輔の3人で、「家族」をテーマに語らいます。
▼ライブ「おお雨 スペシャルライブ@サゴタニ牧場」 16:00〜
坂本美雨さんとおおはた雄一さんによるユニット「おお雨」による、牧場を舞台にした、1日限りのスペシャルライブ。今年デビュー25周年を迎え、全国各地でライブ中の坂本美雨さんですが、牧場での、また「満月会」でのパフォーマンスということで、広島だけのスペシャルステージとなります。友達同士やカップルはもちろん、小さなお子様連れのご家族や三世代でのご参加など、ぜひ、大切な人と一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
- チケットは定員に達し次第、受付終了となります。
- チケット購入時にはチケット価格の5%のシステム利用料が別途かかります。
- 野外での開催となります。レジャーシートや椅子、寒さ対策など、各自ご準備下さい。
- マイ箸、マイ皿、マイカップなどご持参のご協力をお願い致します。
- 雨天時は、倉庫など屋根のある場所での開催を予定しております。
- イベントの終了時は日没後を予定しております。お帰りの際は足元暗くなりますので小さなお子様づれの方は懐中電灯など、ご準備頂くと安心です。
【早稲田大学国際文学館 キャンパス・ライブ 坂本美雨@The Haruki Murakami Library】
~早稲田大学国際文学館 キャンパス・ライブ~
坂本美雨 @ The Haruki Murakami Library
10月19日(水)に早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)で開催される
トークイベントに【村上RADIO】の相棒でもある
作家の小川哲さんと出演します。
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)は、国内外に開かれた「文学の家」を目指し、文学や音楽などの各種イベントを開催し、みなさまと語り合い、発信する場を作ってまいります。
今回は、開館以来、ラジオ番組で当館のイベントを紹介いただき、たびたびイベントで司会もおつとめいただいた坂本美雨さんに、ミュージシャンとして登場いただきます。当日の進行と対談のお相手は、坂本美雨さんとともにラジオ番組のパーソナリティをつとめられた、作家の小川哲さんです。
日程:2022 年 10月 19日(水)
時間(予定):開場:14:30 開演:15:00 終演:16:30
場所・主催:早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
出演:坂本美雨、小川哲(進行、対談)
入場(予約制で無料。申込者多数の場合抽選)
応募締切:2022年9月4日(火)23:59まで
応募方法:一般の方はこちら 早稲田大学学生はこちら
申込み多数の場合は、抽選といたします。
当選した場合は、イベント開催の10日前までにメールでご連絡いたします。
詳しくは⇒https://www.waseda.jp/culture/wihl/news/2995
【豊岡演劇祭2022】 LIVE & トークショー(兵庫県豊岡市)
2022年9月15日(金)から兵庫県豊岡市で開催される
【豊岡演劇祭2022】 に坂本美雨が出演。
■LIVE ※台風14号の接近に伴い公演中止となりました
坂本美雨(Pf 松本圭司)
9月19日(月・祝)
18:45 開場 19:30開演(約60分)
会場:玄武洞公園 https://genbudo-park.jp/
観覧料: 大人500円 / 学生300円 / 中学生以下 無料
※学生はチケット購入窓口にて身分証提示
※予約不要で玄武洞公園の観覧料のみでご覧いただけます
■トークショー
9月20日(火)に上映される
第64回岸田國士戯曲賞受賞作品、市原佐都子さん主宰の
劇団「 Q 」による『バッコスの信女 −ホルスタインの雌』
上映後のアフタートークに出演します。
豊岡演劇祭の連携プログラムとして行われる
「豊岡演劇祭特別上映会」は
舞台芸術の配信・アーカイブ化を進めるEPADと
豊岡演劇祭によって、舞踏・演劇を映像で
みるという新たな楽しさを展開。
9月19日(月)・20日(火)の2日間にわたり
豊岡市唯一の映画館「豊岡劇場」にて実施。
Q/市原佐都子『バッコスの信女 − ホルスタインの雌』
日時:2022年9月20日(火)受付: 16時50分 開演: 17時30分
上映時間:2時間30分+アフタートーク30分
料金:入場無料(要申込)
会場:豊岡劇場 (兵庫県豊岡市元町10-18)
※Q/市原佐都子『バッコスの信女 − ホルスタインの雌』には一部刺激の強い表現が含まれています。
※未就学児は入場できません
【サイン会&お話会】香川県高松市
『ただ、一緒に生きている』刊行記念
サイン会&お話会 at香川県高松
ゲストに小川淳也(衆議院議員)さんをお迎えします。
坂本美雨と小川さんの対面での対談は初となります。
2022年9月4日(日)10:30〜12:00
会場:本屋ルヌガンガ
香川県高松市亀井町11-13
※※※好評につき【満席】となりました※※※
※少人数完全予約制
【参加費】1500円(ドリンク付)
『ただ、一緒に生きている』刊行記念 サイン会&お話会 (香川県高松)
『ただ、一緒に生きている』刊行記念
サイン会&お話会 at香川県高松
9月4日(日)10:30〜12:00 ※満席となりました
会場: 本屋ルヌガンガ ※少人数完全予約制
【参加費】1500円(ドリンク付)
「ただ、一緒に生きている」出版記念イベントが開催
6月22日(水)に発売される坂本美雨の新著『ただ、一緒に生きている』
出版記念イベントが開催!
◆「ただ、一緒に生きている」
坂本美雨×川内倫子トークショー&サイン会
(ご好評につき、店頭参加分の受付は終了いたしました)
参加/視聴方法:Peatixで下記いずれかご購入
①【オンライン】『ただ、一緒に生きている』サイン、ポストカード付き+参加券 ¥2,760(税込)
※送料も含みます
※書籍、ポストカードは付きません
③【店頭参加】『ただ、一緒に生きている』ポストカード付き+参加券 ¥2,260(税込)
※当日サイン会にもご参加いただけます
④【店頭参加】参加券のみ ¥1,000(税込)
※書籍、ポストカードは付きません
https://peatix.com/event/3275046/view
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/
書籍購入者 先着30名(予定)
オンライン配信あり(※オンライン参加者にもサイン本送付)
詳しくは→https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/shop/27242-1724370614.html
◆二子玉川 蔦屋家電 店頭にて【坂本美雨BOOK&MUSICフェア】開催
書籍内グラビアのパネル展示や坂本美雨セレクトの本、音楽、雑貨などをコーナー販売。
※書籍購入者全員に特典としてオリジナルポストカードも配布
(無くなり次第終了となります)
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/
◆6月23日(木)よりグラビアの撮影地でもある
北海道・東川町「Less Higashikawa」にてパネル写真展を開催!
※書籍購入者に直筆サイン入りポストカード配布。(無くなり次第終了)
https://www.instagram.com/accounts/login/?next=/less_higashikawa/
3/21(月・祝)【六本木アートカレッジ スペシャルワンデー】坂本美雨×Naz Chris 対談
2022年3月21日(月・祝)にアカデミーヒルズで
年に1度だけ開催される
「六本木アートカレッジ スペシャルワンデー」
坂本美雨はNaz Chrisさんと対談させていただきます。
https://art.academyhills.com/oneday2022.php
15:00〜15:50
わたしの奥に響く《音》に耳を傾けて生きる
坂本美雨×Naz Chris
「東京2020パラリンピック」の開会式で“パラ楽団”のボーカルとして、心と身体を包み込むような透き通る歌声を世界に届けた坂本美雨さん。歌手として25年間、日常生活と音楽活動は常に混ざり合い、身の回りの変化を受け入れながら創作をしてきたといいます。自然体から生み出される音楽に身を委ねると、自分を大事にすること、他者も大事にすること、人は一人では生きられないのだということが、静かに、そして強く心に響き、満たされていく感覚になります。
本セッションは、DJ、ラジオMC、プロデューサーであり、コロナ禍のエンターテインメントシーン支援に取り組むNaz Chrisさんとともに、音楽が人間にもたらすもの、音楽の持つ力について、語っていただきます。
チケット⇒https://eventregist.com/e/academyhills20220321_01
オンラインイベント 小林エリカ+坂本美雨『わたしは しなない おんなのこ』
愛知県にある豊田市中央図書館が主催するオンラインイベントに出演します。
作家・マンガ家の小林エリカさんと、対談&朗読をします。
詳しくは▶︎ https://bit.ly/2Y8eLZX
小林エリカ+坂本美雨『わたしは しなない おんなのこ』
11/21(日)11:00〜12:30
参加費無料・抽選で100名様
お申し込みは11/10(水)までコチラから申込み
※豊田市在住・在勤・在学の方を優先し抽選。当選者のみ11月13日(土)までに連絡します。
作家・マンガ家の小林エリカさん初の絵本『わたしは しなない おんなのこ』(岩崎書店)について
来年歌手デビュー25周年を迎え、ミュージシャン、ラジオパーソナリティー、演劇でも活動する傍ら”ネコの人”としても知られ、動物愛護の活動も続けている坂本美雨さんと、初対談です!
子どものころ、死んで、忘れ去られ、失われてゆくことが、怖くてしかたなかった小林エリカさんが、アンネ・フランクの言葉に出会い、書くことにより読まれ続け、生き続けることができると知り、作ったこの絵本。
長年ずっと表現活動を続けてきたお二人は、子育て中でもあります。お二人にとって表現活動と生活はどのような関係にあるのか、語りあっていただきます。
また対談とあわせて絵本の朗読も行います!
参加者とのQ&Aもありますので、ぜひご参加ください!
あわせて、11月に4階エスカレーター前で、お二人のオススメの絵本などを集めた展示を開催します。
また展示本すべてを網羅したブックリストも配布します。